top of page

車検点検中~☆

皆さんこんにちわ。いかがお過ごしでしょうか。


桜満開🌸今季は珍事で咲いたからか、散らないで咲いてくれてますね🌸


めちゃくちゃ嬉しい(⋈◍>◡<◍)。✧♡


毎朝満開の桜を眺めながら幸せです(笑)


前回の記事での桜ポートレート撮影のいったん終了後にご飯行こうと言うことで、ずっと行きたくて目を付けていたお店へ♪


その前に、M5に着いたかわいい子♪


幸せ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡


お店に到着(笑)

こちらは、福岡県朝倉市入地3605にあります『ステーキ&サラダ レストラン かだん』さんです♪


外観はTHE 昭和(笑)


入り口ももちろん THE 昭和(笑)好きです。と言うか大好きです(笑)大好物です(笑)


朝倉三連水車がちかいこともあって、模型^^


13時近かったと思いますが、空いているテーブルは一つだけでした。


会社の制服を着た方や、家族連れ、老夫婦等、皆さんグループ^^


めちゃくちゃいい!ごはんはみんなでワイワイ食べると美味しさ倍増しますもんね~♪


ちょっとお客さんが引けてきたので…


上の写真左に写ってる方はホール係のお母さん。ここもライラックさんのように親子三世代でやっているようでした^^


頼んだのは、ハンバーグ(笑)ハンバーグハンターなので(笑)モデルさんもハンバーグ(笑)


こちらはモデルさんが頼んだ和風ハンバーグ♪和風も二種類あるようで、ランチ限定のはてりやきって書いてましたが、こちらは説明書きのない和風。


鰹節が載っているなんて初めて見ましたよ^^


一口もらいましたが、玉ねぎベースのソースと鰹節がよく合います!これは発見!またお肉がうまい!


肉汁があふれるとか、そういうのじゃないんです。でも、お箸でスーッと豆腐のように切れる。なのに、ちゃんと掴める。


どうなってるんだこれは!と叫びたくなる美味しさ!ハンバーグランキング同率1位です。※もう一軒の一位は霧島の異人館さん^^


そして、私の頼んだのは…


ハンバーグ&エビフライ(^^♪


エビフライは大きい有頭🎵ハンバーグソースはデミグラス^^


先に書いたようにお箸でスッと切れる柔らかさながらしっかりしたお肉の味もするし、ソースはハンバーグの邪魔にならないデミグラスかと思いきや、ケチャップベース🎵焼いたときに出る肉汁にケチャップを合わせて、ウスターソースをちょいと混ぜて一煮立ちさせたものですが、絶品!


なんか最近ちょっと暗い写真になってしまってるので、付け合わせが載せられないんですが、付け合わせがこれまたうまい!


つけあわせの一つくらいちょっと手を抜いてもいいじゃん?って思うくらいに全力で作られていて、


ニンジンのグラッセは苦手なんですが、きちんとニンジンしてて美味しかったし、ポテトはホクホクで外はカリカリ。ソースがよく合うように出来てる!


エビの下にナスの天麩羅。これまた旨い!もうね、馬鹿じゃないの?って思う(笑)


そして、一番驚いた全力の付け合わせが、ほうれん草。


バター醤油でしっかり味が付いてますが、こんな、全力で美味しいと叫びたくなるくらいのほうれん草は初めて。


ほうれん草もいいんでしょうけど、やっぱりその調理が絶品です!


これ食べてないとか『人生損してる』と思いますね。マジで!(笑)それくらい美味しい!


なんでもない付け合わせ。箸休めだったりするためのものですが、全力で美味しい!


エビが美味しいのはもう書く必要がないですね(笑)タルタルも美味しいし(笑)こうやって添えられてくるレモンって皆さんどうします?私はそのまま齧っていただきます(笑)美味しいですよね^^


食べてる間にも、他のお客さんのお料理が運ばれていくんですが、その匂いがいちいち美味しい(笑)


ものすごく素晴らしいお店でした✨


気になるメニューですが…


ピントが合ってない(笑)このレンズ嫌い(笑)


これがランチメニュー(^^♪


ステーキ頼んでる方もおられまして、横目で見ましたが、これはぜったい美味しい満足肉です!


他にも


全部食べたい(笑)お子様ランチがめっちゃ可愛かった^^


食べ終わって、ゆっくりしたかったので、コーヒーを頼んでみました☆


これも美味いわ(笑)もう驚かない(笑)


食べ終わっても皆さんゆっくりしてましたし、食べるのもみなさんゆっくり^^


今の時代って、とにかく利益だけを追求して、回転率に重きを置くような会社、お店が多い中で、このゆったりと流れて落ち着いて過ごせるお店って大事だな~と実感。


家族経営だからやれるんだよって言うのではなく、ここって辺鄙なとこにある。なのに満席。


それって、やっぱり落ち着いた空間が欲しいからだと思います。仕事の合間のちょっと休憩。


家族でもちょっと休憩。仲間でもちょっと休憩。老夫婦には、昔のデートを思い出して。そんな三者三様十人十色な時間がゆっくり流れ、みんな自然と集まるお店。


それがこの『ステーキ&サラダ レストラン かだん』さん


行く価値ありますよ~と言うか通いたい(笑)



さてさて、車業界で一番忙しいのが三月。三月はとにかく車検入庫が多い。サンクだけでなく、どこの車屋さんでもとにかく車検。


それが終わって、四月でちょっと落ち着くんですが、今日は今日で車検入庫していただきました♪


担当メカニックは吉岡君。一人前まであと少し🎵


よくがんばってやってくれますよ♪


点検したこと、気になるところをメモしていく。


それを元に部品見積もりをして、部品屋さんから帰ってくる返事で営業さんと打ち合わせしながら見積もりが出来てくる。


出来た見積もりを営業さんがお客様へご連絡☆


修理内容やおススメメニューが決まって、晴れて車検場へ行くんですけど、


車検場に行くには、点検記録簿が必要になります。これですね。


この項目に沿って…点検して…


ではありません。+αで見ていくのがサンク。


ここにある項目だけでも車は安心して走れるかどうかはわかりますが、他にも車体下部の錆びやプラスチック部品の劣化。それにエアコンの効き等々。


サンクは国の認可する認証工場なので、陸運局に出す記録簿には…


パンチングで数字が書いてあります。


これがある書類を出すか、この数字がない書類を提出するのかで車検証の価値が違います。


リセールに響くし、記録簿が無い状態で車検を受けると、車検証ステッカーに『整備無し』って書かれるんですよね。


事故起こしたときにそこは重要になってきます。


また、同乗者を乗せたときに、そんな言葉が書いてあったら恐怖ですよ。乗った人は。


点検したことない!とか、通すだけでいいとか言われる方もおられますが、最低限の点検整備はきちんとしましょうね。


運転者の義務の運行前点検。


使用者の義務の法定点検と車検整備。


お金を惜しんで事故を起こすのか?


安心にお金をはらうのか?


どちらがいいですか?


点検や車検に出すお店選びも大事ですが、まずは点検していく意識をもちましょ(^^♪


ちなみに、認証工場が車検に落ちることがあると、認証取り消しと言う処分が下されますので、我々もきちんと整備した車両でないと車検場へ走ることは出来ません。

Comments


bottom of page