top of page
jnakamura3

民生用カメラと自動車用カメラ

皆さんこんにちわ。いかがお過ごしでしょうか。


今日は少々長いです。ドラレコを選ぶ際の基準のお話です。時々ではありますが、持ち込みでドラレコつけてくださいと言う依頼がありますので…


その前に、今日はコチラ!(笑)


大分県竹田市直入町大字長湯 に有ります、長湯温泉 ガニ湯


見て通りの野湯(笑)


この長湯温泉は、日本一とも言われる炭酸泉でして、高血圧や皮膚病、関節痛などに抜群の効果を発揮します。


飲用では内臓疾患や、疲労回復にテキメンですよ~(笑)


源泉の温度は低く、寒い日は入れません(笑)炭酸泉なんですが、温度が低いため、アワアワにもなれません(笑)


この湯の華のすごいこと…


ここの温泉施設と温泉旅館は、この湯の華の掃除の為、入浴できないことがあるのでご注意を。


私は、この日入る予定だった旅館が掃除に入ってしまったため入れませんでした。他のところでは入りましたが。


この長雨の影響で、ガニ湯は冷たかったんですが、また行こうと思ってます^^


温めのお湯で永く浸かることで効果が出るので長湯温泉。今作りました(笑)本当は知りません(笑)


脱衣所はココ(笑)橋の下(笑)脱衣籠もなにもありません。水着着用可の無料混浴です。


長湯の炭酸泉、皆さん入ってみませんか?私のレビューはまた後日。


ガニ湯の駐車場はありません。そこで留めさせていただいたのがコチラ。


ガニ湯本舗 天風庵さん。隣には、屋台街。


COVID-19対策と改修工事の為、現在休業中です。一軒だけ開いてます^^



さてさて、前回の続きですが、皆さんに身近なカメラと言うと、やはりスマホのカメラ機能でしょうね。


私のiPhone XS


今は三眼四眼になってますよね。技術の進化ってすごいです。ちなみに、携帯にカメラ機能を持たせたのは日本。auのパシャパがその走りじゃないでしょうか?これは外部カメラでしたが。


このブログを書くときに使ってるるカメラがこれ。


カシオ エクシリム ZR-200 1600万画素24mm-300mmズームのコンパクトデジタルカメラ


現在カシオはカメラ事業撤退してますが、普及版デジタルカメラを最初に開発したのがカシオ。


それまではキャノンなどから、軍用、プロ向け、映像事業用として販売はされていましたが、30万画素で1000万とかでした。


民生用初のデジカメはQV-10。25万画素で1994年発売。しかし、まだまだフィルムの方が強く、ここからどんどん進化していきます。


そして、私がいつも使っているのが、


左からOlympus E-PL1s(1230万画素) Sony α57(1610万画素) Canon EOS1Ds MarkⅢ(2110万画素)


ココからが本題で、まずOlympus


いまでは当たり前ですが、背面モニターがファインダーを兼ねている。ファインダーとして独立していないもの。


先出のコンデジと同じですね。


次にSony


背面モニターがモニターになるのは同じなんですが、ファインダーはファインダーとして独立しています。


そのファインダーをのぞくと、、、


小さな液晶があり、背面モニターと同じ画像が出ています。今のカメラはみんなこうなってますが、これはその流れをつくる一歩手前のモデル。


そしてCanon


光学ファインダーなので肉眼で見てます。フィルム時代のカメラのまま、中身がデジタルになったというものです。


私は、液晶を見てるよりも光を見ることが出来るので、こっちがメインです(笑)


これら四台のカメラは本体の大きさが違いますよね。それは…


センサーの大きさが違うから。と機能が違うから。機能は置いといて、センサーのサイズ。


カシオは見ることが出来ませんので、Olympusから


これがOlympus マイクロフォーサーズという規格のセンサー。今主流のミラーレスと言うタイプ。次にSony


分かりにくいですが💦 これがAPS-Cというサイズ。なんとなくでもOlympusとの違いを分かってもらえれば。そして、ミラーレスになる一歩手前の透過ミラー搭載機。なので、センサー手前にミラーフィルムを貼ってあるようなガラスがあります。次にCanon


さらにわかりにくいですね(笑)これはセンサーがこの奥にあり、手前にあるのは鏡。一眼レフのレフの部分。これがなくなってミラーレス。この鏡の大きさのセンサーが着いてます。でセンサーサイズをAPS-Cと比べてみましょう。


わかりますかね?面積比だとCanonの半分の大きさがSonyで、このCanonがいわゆるフルサイズセンサー。

そしてOlympusは


Sonyのさらに半分でフルサイズの1/4の大きさ。センサーが大きければ受光性能があがり、鮮明な画像を作ることが出来る。


では、スマホやドラレコのセンサーはどのくらいの大きさなの?


この図で見る、一番小さい1/2.3型センサーが使われています。同じセンサーでも搭載する本体の処理コンピューターの性能でも画質は変わってきます。


今はスマホカメラの性能も上がって、黒潰れや白飛びもかなり減って、スマホがあればカメラはいらないんじゃない?的な風潮で、デジタルカメラ市場は縮小の一方になりました。


スマホの動画機能もかなり上がってますから、ドラレコ代わりに アクションカメラ代わりに使うこともできるようになってますね。


では、ドラレコの本体性能はどうなっているんでしょうか?先ほどのセンサーサイズの一番小さいセンサーで、スマホと違って単眼で画素数も200万画素~300万画素クラスが主流。


中には800万画素なんていうドラレコもあるようですが。


私のカメラの画素数は上に書いてあるとおりで、センサーサイズ比でいけば、スマホやドラレコよりも画素数が少ない。


少ないということは画質が悪い。とはなりません。逆で、センサー同士の干渉が少なくて済むため綺麗に記録できます。


とはいえ、レンズの解像度が悪ければ粗悪な画像になってしまいます。


進化したスマホでもまだ追いつけないのがそこ。


これはカシオで撮ったホットドック。拡大しても破綻している部分が少ないんです。本体の処理能力もありますが、やはりレンズ。カシオのレンズはペンタックス製。


これはSony。レンズはMinolta。拡大するとわかりますが、破綻がない。


これはCanon。破綻が無いどころか、羽毛を構成する小さな毛まで解像しています。レンズはCanonの中でも最高峰に位置するレンズ。


センサーの大きさと、それを処理するコンピューターの性能+レンズが良くないといい画が出来ない。


では、スマホとドラレコは?


スマホのレンズは交換することが出来ない。なので、広角用と望遠用と2~4個レンズが付いていて、それぞれ切り替えできるようになっています。


そうすることによって画の破綻をなくし、より良い画像を作ることが出来る。


ドラレコは?


単眼でズームも出来ない。事故にあったけど録画できているかどうか心配だなとか思いませんか?


実際、事故の際に解析してもわからないということはよくあります。相手がわからない以上はそれ以上何も進まないし、目撃者や対向車などからドラレコの映像の提供を募るしかありません。


こうなってくるとほぼ泣き寝入り。


そうならないように、ドラレコを買う際の注意点を次回に…


閲覧数:24回

Comments


bottom of page