top of page

安心した休日を過ごすために

皆さんこんにちわ。いかがお過ごしでしょうか。


私が書くのは今年ラストのブログ^^ 最終は松浦最終話です(笑)


アジフライの聖地ということで、どんなもんかと行ってみたのがことの始まり(笑)


初訪問は7月でした^^


初めてのアジフライはファミリーレストランの庄屋 松浦店さん^^

知らなかったのですが、庄屋さんは、実は松浦市が本社^^


ここから松浦紀行がはじまり、いろんな方と出会ってお話させてもらって、非常にいい街で大好きな街になりました(笑)


最近じゃ周りから移住したら?と言われます(笑)


お気に入りのお店が二軒^^ 一軒は和菓子屋さん(^^♪

超おススメのお店です♪女将さんも可愛くて◎


もう一軒が、アジフライと…


このお店がお気に入り^^ アジフライは絶品!! 他じゃないですよ!人生変わるアジフライ(笑)


そして、このお店の看板メニューはうなぎ


自分で釣ったうなぎじゃなきゃ食べられなかった私が美味しいと感じる!しかも、唯一無二の旨さだと思う!


そんなうなぎを今年の〆にしてきました(笑)


そのお店は長崎県松浦市志佐町浦免1313にあります『うなぎ割烹 和』さんです^^


はやる気持ちを押さえられずに着いたのは開店の一時間ほど前(笑)


旨そ!!


待ってると開店10分ほど前に、女将さんに中に通してもらいました^^♪


湯呑が可愛い(⋈◍>◡<◍)。✧♡


いつものモデルさんもアジフライが食べたいとのことで…(前回はうなぎ食べてます


生け簀からさらわれていきました^^  命をいただきます。


わたしは前回一口いただいたひつまぶし^^ いっぱい食べたいので、超奮発して特上!(一本ではないです。特上の上に一本うなぎがあります(笑)


先に来たのはアジフライ ハーフ&ハーフ^^


お造りも芸術(^^♪ フライにつくネギ醤油が♡


わたしのひつまぶしも着ました(⋈◍>◡<◍)。✧♡


開けますよ~


てんこ盛り(笑)この艶が最高(^^♪


実は、一品、わがままを言わせていただいてですね、『うまき』をオーダーしたんです。

※通常のランチ時間にうまきはありません


ちょっとお時間かかりますと言われて頼んだうまきの到着^^


上品なだし巻きにうなぎが巻かれて香ばしく香ってます♪


悔しいくらいにどれも美味しい^^


素敵に美味しい時間を堪能して、


松浦食べ納でした♪


満足満足(⋈◍>◡<◍)。✧♡


年明けからは平戸編を書く予定ですが… 実は松浦ネタがまだまだあるという(笑)


ま、平戸編で始まります^^ お楽しみに~(^^♪



さてさて、もう令和六年が終わろうとしています。みなさんはどんな年だったでしょうか?


わたしはとにかく走った(笑)走り回った(笑)今の車になって丸一年が過ぎ、いい状態を保つためと、楽しいカーライフを送るために(笑)


先日、RECSをしたんです。10万キロ走った記念に(笑) 白煙がたくさん上がるだろうな~との予想に反して、最初にモクモク出ただけでした^^


これもきちんと走っているからでしょう。走ることが最高の保守整備☆


そして、最大9連休と言われるこの年末年始休暇にどこかへ行こうかという方へ。


渋滞にハマってしまってそのまま故障で動けないなどのトラブル予防に点検をしましょう^^


冷却水は入ってますか?エンジンオイルは大丈夫ですか?出かけてから何かあったじゃ遅いですよ?


走っている時も、故障に繋がらないように運転することが大切。


例えば…


こちらはマニュアル車ですが、クラッチペダルに足を乗せたままにすることや、シフトを持ったまま運転するのはおやめください。確実に壊れてしまいます。


目的地に着いて、駐車するとき…


車止めにタイヤを当てて留めないこと。タイヤ止めに当たったら、ギヤをニュートラルにして、車がほんの少し戻ったらブレーキ踏んで止めて、パーキングレンジに入れサイドブレーキをかけてください


そして、この時に、ハンドルを切ったままにしないこと。



必ずハンドルはまっすぐにしてからエンジンは切るように。ごく一部の方ですが、サイドブレーキを忘れずに。


きちんとかけてください。よく見るのが、コンビニなどでエンジン掛けたままお買い物に行かれる方…


違法行為なんですよ?エンジンをかけたまま車両を離れるのは。


ちょっとだからいいでしょ。と思うんでしょうが、きちんと法律で決まってます。


こういうしてはいけないことは、サービスのボスも書いてます。


私も何度か記事にしています。最新はコレ(笑)


安心できる休日を過ごすためにも皆さん守りましょう♪そして、お出かけ前に点検をどうぞ^^


残すところあと二日。


28日の枠はまだ空いています!


お早めに予約をどうぞ^^


スタッフ一同お待ちしております(^^♪


それでは、今年の私のブログはこれが最後でした。


良いお年を。


Comments


bottom of page