top of page

エアコンステーションのススメ

皆さんこんにちわ。いかがお過ごしでしょうか。


平戸編 season1 episode8


平戸の街観光は、温故知新。


大戦による空襲が無かったため古い建物が数多く残っています。空襲はなかったものの、機銃掃射などはあったようですね。


自動販売機も木枠で囲われ景観を壊さないようにされています^^

街並みは吉井より少し小さく、塩津田くらいかな?普通なら1時間ほどで見て回れると思いますが、私はいろんなところを興味深く寄り道するので、この日一日では足りませんでした(笑)


英国商館通りという通りの由来。


あのジャパネットたかたの創業のお店です!歌ってください(笑)


この奥にあるラーメン屋さん…非常に美味しいらしいのですが…この日はお休みでした…orz


やってきましたこのお店!



創業文亀二年!1502年です!コロンブスが4度目の航海に出た年。日本だと戦国時代に入るかどうかの時代。


長崎県平戸市木引田町431にあります『菓子司 蔦屋』さん。


九州最古のお店。ここは店内で食べることもできるんです。


あ、一番大事なこと忘れてた(笑)ここは三浦按針の邸宅だったところです。なので按針の館と呼ばれています。


そして、せっかくなので…


平戸に来たらコレ。カスドース。


カステラをタマゴにくぐらせ、砂糖をまぶして揚げたもの。カロリーゼロです(笑)カロリーは熱に弱いのでbyサンドウィッチマン伊達


甘いものは大好きなんですが、最近歳のせいかちょっとでいいようになってきた私にはあまーーーーーーーーーーーーーくて、一口でいいと思ってしまった(笑)


美味しいんですよ^^


九州は早くからの南蛮貿易で、国内では貴重品の砂糖があったんです。特に長崎には。


なので、甘くすることがステータスだったんですよね。なので九州の醤油は甘いんです。


一度はこれ、食べてほしいですね♪ブラックコーヒーには必ず合います☆


もう一つ、どら焼き(いちごクリーム)をいただいて…こっちはクッソ美味い!


一緒に飲んでいるのはカフェラテです☆これもここで注文できます^^


デートコースにいいですよ(笑)



さてさて、エアコンの保守整備デス☆


サンクのメニューにはエアコンステーションと言うのがあります。


今は使わないからいいや ではなく、暑くなってから効かないとか、エアコン付けると異音がするなど起こってももう遅い!


エアコンはガスを使っているのは知っていると思いますが、相手は気体なので、少しずつ漏れて減っていく。


理論上は漏れないんですけどね(笑)理論上は。


実際は漏れていきます。極々微量ですが。


エアコンガスにはオイルが混じっていて、コンプレッサーやエキスパンションバルブの潤滑等をしていますが、ガスが減ると当然オイルも減る。


と言うことは、潤滑が出来なくなり壊れる原因になる。


エアコン関係でトラブルが出ると、修理費用はざっくり10万円~になってしまいます。


そういうことを予防する意味でも、エアコンステーションをしましょう♪


エアコンステーションをすると、漏れている量もわかります。


目安ですが、どのような状態かがわかります。


さらに、今の車だとオートエアコンで年中入れっぱなしな方もおられるかと思います。


エンジンオイルやブレーキフルードと違って、オイル交換しましょうね~と定期的にするものでもないし、ましてやしなきゃいけないものという意識も低いんじゃないかな?


暑くなってからするのではなく、今のうちから暑い夏を乗り切るためにエアコン整備どうですか?^^


詳しくはお電話等お問い合わせください(^^♪


ついでにエアコンフィルターも交換して、花粉対策どうですか?^^

Comentários


bottom of page