皆さんこんにちわ。いかがお過ごしでしょうか。
アジフライを求めて season2 episode3 です(笑)
念願のアジフライとうなぎを食べて向かったのがココ。
道の駅 松浦
ここで、もう一つの目的の『アジフライシャツを買う!』と言うことで見事にゲット!(笑)
どんなかと言うと、
アジフライ(笑) 背中は、
アジフライの捌き方(笑)ゼイゴはきちんと取りましょう(笑)
白を買おうかと思ったんですが、ネイビーを買いました♪
棚に置かれています。サイズは S M Lの三つで、この棚にサイズが無ければ店員さんに聞いてください。裏の倉庫から持ってきてくれます^^
ポロシャツは2800円。Tシャツは2200円。いずれも税込み。
松浦市公式 アジフライ大使の西浦ありさちゃんも着ています♪
う~ん、白も欲しいな~… また行くからその時買おうかな♪
書いてるそばから食べたくなった(笑)また行くぞー(笑)待ってろよ!アジフライ!(笑)
さてさて、いまや常識のアイドリングストップ機能。信号待ちなどでエンジンが止まるあれです。
トラックから軽自動車、バイクまで付いてます。
付く前は…
そのボタンがあるかないかだけなんですけどね(笑)
なんでこんな話をしているかと言うと、新型車や現行モデルには装備していない方が多いんです。
現行型 トヨタ ヤリス
右写真の空白のボタンが本当はアイドリングストップボタン。
装備されていません。
なぜなくなったのか?
アイドリングストップって意味のないことだったのか?
そんなことないんですよ。5秒止めるだけでおよそ14%のCo2排出量を減らすことが出来る…
1分以上止めることで燃費を上げることが出来る…
あくまでも理論上ですが。
実例を出しますと、これを始めたのは西鉄バスの路線便。
始めたその月での燃料消費が1000L近く浮いたと言います。
排気量も大きいバスなので、効果はてきめんでした。
これを見習って、環境保護の観点からこぞって装備しましたが…
実は、バッテリーの痛みによる交換で、ユーザー側は燃料で浮いた分が相殺されるんじゃない?と言うことらしいです。
そして、もう一つ。
廃バッテリーの鉛の害。通常のバッテリーは鉛蓄電池というもの。
鉛は現在再利用手段が非常に乏しい。再生バッテリーとして再起することもありますが、全体量からすればごくわずか。
この普通の鉛バッテリーでは、アイドリングストップ車に使うには弱いということで、開発されたのが、
EFBバッテリー。半ドライタイプでセルモーターを回す際に使う大電流を一気に出せるもの。
そして、使用した分の回復も早い。
このEFBから進化したのが、
AGMというバッテリー。こちらはドライバッテリーに分類され、バッテリー液が中に入っていません^^;
代わりに、ゲル化したものが入っています。
EFBとAGMは互換性はありますが、AGMは高いです^^;
現在がEFB指定の車でAGMを積むことは出来ますが、金額差のメリットは少ないかもネ。
鉛がダメならリチュウムバッテリーにすればいいじゃない?実際、ハイブリット車や電気自動車はリチュウムバッテリーなんだし。と思うそこの貴方!
そうですね、、、リチュウムバッテリーなら…とはならないんです。
それは、取り扱いを間違えると爆発します^^; その爆発力はかなりのもがありまして…
そして、かなり高い^^;
カメラのバッテリーに使うサイズで1~2万ほど。その何倍かのサイズが必要になります。
それに加えて制御するためのコンピューターなども一緒に積まなければならない。
プリウス用の大きなあのサイズで42万円。小型化しても10万はくだらない。
実際、スズキの軽自動車の助手席下に小さなのが付いてます。エネチャージっていうのかな?見たことない人の方が多いかと思いますが、あのサイズで10万円。
高い理由として、コバルトやリチュウムといったレアアースが大量に必要になる。
もし仮に、リチュウムバッテリーに置き換えたとしても、連続してセルモーターを回すような状況だと寿命が非常に短くなる。
そういったこともあって、ハイブリットとEV以外では普及出来ない。現在では。
じゃ、アイドリングストップ機能がなくなった車でも、EFBやAGMバッテリーに替えて、手動でしてあげれば燃料消費は抑えられるの?という疑問とか出てくると思いますが、
そうすると、今度はセルモーター交換しなきゃいけなくなる。
アイドリングストップ機能付きの車はセルモーターも強化されているんです。なので、機能のない車では手動でも行わない方がいいでしょう。
いっけんすると、技術的、機能的に行きつくとこまで行ったような気がしますが、まだまだ開発途中なんですよね。
なんでも。
私たちメカニックも日々精進。普段接することのないことまでアンテナ広げて勉強中です^^
Comentarios